日程調整中です。
希望日をリクエストすることができます。
以下の「開催日をリクエストする」ボタンを押してください。
10:00
駅集合
二子新地駅西口に集合。石渡さんがお迎えにきます。
10:05
挨拶
石渡さんから自己紹介と体験の流れの説明があります。その後は、参加者のみなさんにも自己紹介をお願いします。参加目的などを伝えてみてくださいね!
10:15
座学
自己紹介を済ませたら、石渡さんより手描友禅(てがきゆうぜん)についての座学があります。型染めとは違う、手描友禅の魅力や技法などを聞くことができ、家族や知人に自慢できる内容が盛りだくさんです。
11:00
デザイン設計
手描友禅で描きたいデザインを決めます。
事前にいくつかデザインの候補が用意してありますので、参考にしてみてください。
12:30
ランチ
工房内で、お食事ができます。
近くに飲食店やお弁当屋さん、コンビニもあります。
13:30
友禅(彩色)
手描友禅開始です!
石渡さんから色の作り方、筆の選び方等、丁寧な説明もありますので、初めての方でもご安心ください。
16:30
水元(水洗い)
友禅後、水洗いをして糊を落とします。ご自身が友禅(彩色)した部分だけが浮き上がります。
16:45
額装(マット貼り)
水洗いをした後は、アイロンをかけ真っすぐに伸ばします。最後に額装に貼りつけます。
※金箔の装飾をご希望の方は申し込みフォームにてその旨をご記入ください。別途+4,000円必要となります。
17:00
完成
完成です!
お家に飾ることでインテリアとしてご活用いただけます!
17:00
終了
最後に手描友禅職人・石渡さんと記念撮影をしましょう。振り返ってみて、気になることがあれば質問してみてくださいね。
以上で職場体験終了となります。お疲れ様でした!
体験プラン
伝統工芸士から教わるオシャレな本格手描友禅の職場体験
体験先
石渡染色工房
集合場所
東京メトロ 東急田園都市線「二子新地駅」西口に集合
集合場所住所
神奈川県川崎市高津区諏訪1丁目1
アクセス
【電車の場合】
東京メトロ 東急田園都市線「二子新地駅」より徒歩1分
時間
10:00 ~ 17:00 (7.0時間)
定員
1~6人
締切日
3日前 18:00迄
対象年齢
12歳未満は保護者と同伴が必須(同伴者は1名まで無料)
準備物
手ぶらでOK
服装
自由
食事
食事休憩あり
【持参】近くにコンビニや飲食店もございます。
【外食】別途食事代がかかります。
補足事項
※金箔(きんぱく)の装飾をご希望の方は申し込みフォームにてその旨をご記入ください。別途+4,000円(現地支払)必要となります。
体験では、手描友禅特有の自然の美しさを失うことなく、着物などを美しい模様や色合いで、すべて手描きで表現する技法「友禅」を覚えていってください。手描友禅の体験を通して、手描友禅だけではなくて、伝統工芸とよばれる日本文化や手仕事全体を盛り上げていきたいです。
実際に手描友禅を体験してみて、石渡さんが金箔の仕上げをしてくださった後の額縁に入った自分の作品を見ると、思わず友人に自慢したくなるような出来栄え(自慢するために玄関先に飾っています)の作品が届きました。工芸品は好きだけど、器用ではない自分でも石渡さんに教えてもらうと、ここまで出来るのか!と思えるような、知らない自分に出会える職場体験となっています。
石渡さんは、経済産業省認定「手描友禅部門伝統工芸士」という肩書きからは想像できないくらいのお人好しで優しい方です。本当に丁寧に教えてくださります。何より、手描友禅という仕事が心から好きという気持ちがお話しているだけで伝わってきます。仕事に対しても真摯に向き合う姿は、技術以外の部分でも学べることは多いと思います。ぜひ一度、手描友禅を石渡さんの職場で体験してみてください。
満席または日程調整中です
■ご利用の流れ
①見つける
エリア・カテゴリー・価格・人数・タグからお好みの体験を探すことができます。
②予約する
お好みの体験が見つかったら『予約する』ボタンを押して、お申込みフォームに進みましょう。事前にカード決済ができます。
③体験する
お申込み完了メールで予約番号や詳細が確認できます。現地集合・現地解散の体験ですので、移動時間や前後に観光してよい1日にしましょう。
同じカテゴリの体験
新着の体験
近日行ける体験
メディア掲載
Presented by 粋 -iki-